PADI優秀賞を2年連続受賞

さて、1月末から2月にかけての5日間の社員研修が終わり、
スタッフ一同、気持ちも新たに営業を開始しました。
恒例の社内研修は、3日間の本社での会議の後、串本に移動して
2日間のダイビング研修を行いました。
年に一度だけ、ノリスとネイティブシーのスタッフが一堂に会する大切な研修です。

 

 本社では、来期の計画を中心にたくさんの意見が交わされました。
そして海での研修は、店長はじめベテランスタッフがお客様役となり、入社して日が
浅いスタッフに色々な課題を与え、その対応について細かいアドバイスをしていきます。
何十年と繰り返してきたこの社員研修ですが、お客様の安全と快適さを確保するために
なくてはならない時間なのだと改めて感じました。

 

 

 研修初日にはPADIジャパンの中野社長と大阪オフィスの納富様がお顔を見せてくだ
さるというサプライズもあり、
中野社長の貴重なお話をスタッフ全員真剣な表情で聞いていました。

 

 

 2018年度は、2017年度に続き、ノリス神戸舞子店がPADIの優秀賞を2年連続で受賞
することができました。
「…お客様の様々な楽しみ方のニーズに対し前年よりも多くお応えできた登録店」と
いうのが受賞の条件になっていることを考えると、
私たちにとってとても意味のある嬉しい出来事でした。
 今年もさらに多くのお客様のニーズにお応えできるようノリス、ネイティブシー、
ともにしっかりと磨きをかけていきます!
2019年も私たちといっぱい潜って、心のエネルギーを充填してくださいね。

 

 

ダイビングスクール ノリス本社 三木紀子

 

 

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングの必須アイテム【ダイブコンピュータ】の選び方

ダイブコンピュータ
 
まず冒頭に一言。
「ダイブコンピュータの購入は必ず正規のプロショップで!」
この理由は後程。
 
【 目 次 】
■ ダイブコンピュータとは
■ ダイブコンピュータの役割
■ 安全管理
■ 不安要素軽減
■ 自分のものがないと潜れない!?
■ どんなタイプがあるの?
■ おススメはどれ?
 

 

★ ダイブコンピュータとは

ダイブコンピュータ、通称「ダイコン」。
※「大根」ではありませんのでご注意を。
 
ダイブコンピュータのメインの機能は「安全管理」ではありますが、一緒に潜るインストラクターやバディが持っているから大丈夫!というものではありません。
また、着けているだけで作動はしますが、何がどこに表示しているか・どうすれば何が表示するのか等、使い方・見方をマスターしておく必要があります。
そしてなにより、近年、海外を中心に国内でもダイブコンピュータを持っていないと予約できないところが増えてきていることも事実です。今や、ダイバーにとってダイブコンピュータは一人一台の時代なのです。
 
ダイブコンピュータを確認

 

★ ダイブコンピュータの役割

そもそもスクーバダイビングは「安全」を大前提として行います。中には「冒険」的要素もありますが、決して無理をしてはいけません。
無理をするというのは、未知のダイビングスタイルや深度・海域・海況に必要な知識・技術を理解・習得しないままダイビングを行う事です。これがトラブルや事故につながります。
そして忘れてはいけないのが減圧症にならないように最低限「無減圧潜水時間」を守ってダイビングを行うという事。
それも含め、ダイブコンピュータの役割は、大きく分けて、メインの役割となる「安全管理」、そして付加的要素の「不安要素軽減」の2つがあります。
 
ドリフトダイビング

 

★ 安全管理

「安全管理」としては大きく2つの要素があり、そのうちの1つが上にも述べました「無減圧潜水時間」を守るためのものです。これがダイブコンピュータの最大の役割と言ってもいいでしょう。
減圧症にならないようにするための最低限の予防策、それが「無減圧潜水時間」を守るという事です。ダイブコンピュータは、ダイビング中に無減圧潜水時間を教えて(表示して)くれるのです。
それまでに自分が行ったダイビングデータ(1本目ならエントリーから経過してきた深度と時間。2本目以降なら1本目と水面休息時間や残留窒素。2日目なら前日の残留窒素。なども含め)を計算し、無減圧での潜水可能時間を表示してくれるのです。
これは、ダイブテーブルでは計算しきれない部分までをも行ってくれるのです。
 
「安全管理」としてのもう1つの要素は「浮上速度警告」です。指導団体により若干の違いはありますが、PADIでは1分間に18mの速度より遅く・・・。正直どれくらいかわからないですよね。
ダイブコンピュータは、この速度より速い速度で浮上しようとした際、「アラーム」や「振動」でダイバーに教えてくれるのです。
 
自分の吐く泡より遅く浮上

 

★ 不安要素軽減

この「不安要素軽減」は個人差があります。ですので、付加的要素としたのですが、今までこんな経験をしたことはないですか?
 
・寒い・・・あとどれくらい潜るの?
・トイレ!!まだあがらないの?早くあがりたい!
・結構深く潜った気がする。底も見えないし、まだ下に行くの!?
・エアが減ってきた。ガイドさんには残圧を知らせて「OK」サインをもらったけど、まだあがらないの?
 
実はこれらの「不安要素」は、ダイブコンピュータがある事で軽減されるのです。
ダイブコンピュータは細かい機能以外に、時間・水深・水温等もわかります。これらと、元々の潜水計画(潜水時間や最大水深等)を照らし合せることで、「あと○分くらいであがるから大丈夫」などと精神的に余裕を持たせることで「不安要素」が軽減されるのです。
特に残圧に関しては、減ってくるとより意識してしまい、呼吸がはやくなり、よりエアがはやく減るという悪循環に陥りますので、あてはまる人にとってはこの要素は大きいのです。
 
安全に浮上

 

★ 自分のものがないと潜れない!?

「安全管理」部分にも述べましたように、ダイブコンピュータはそれまでに行ってきた使用者のダイビングデータを基に機能します(計算され、表示される)ので、インストラクターやバディとエントリーからエキジットまで、(主に時間と深度を)完全にシンクロすることはできないので、「必ず自分のもの」が必要になります。
特にダイバーを受け入れ、ガイドする、いわゆる現地サービスは、特に安全を自己管理できない状態のダイバー(万一の事故や減圧症発症等のリスクの高いダイバー)を極力受け入れたくはないのです。
 
若干意味合いが違うかもしれませんが、一時期話題になった「セノーテ」もTVや雑誌などで話題だけが先行したために、ビギナーダイバーが多くそこを訪れ、様々なトラブルや環境破壊が増えたために、レベル制限が設けられました。
他にもその海を潜るためのレベルにそぐわないダイバーが潜り、事故をおこし、それが原因でレベル制限が設けられたところもあります。
そしてこういったダイビングスポットは海外だけではなく、もちろん日本にもあります。
 
ダイブコンピュータに関しては、最低限の安全管理アイテムなわけですから、それを「持っていない=安全管理を怠っている(自己管理できない)ダイバー」ということになり、予約ができないというところが増えてきているのです。
ダイブコンピュータのレンタルを用意しているところもありますが、使い方もわからないものをいきなり渡されても「コンピュータをつけている」という上辺だけのアピールをしているにすぎません。実際に使いこなせないのなら、ほとんど意味がないものになってしまうのです。
ですので、できるだけ早い段階で自分のダイブコンピュータを持ち、使い方をマスターされることを強くお勧めします。
 
メキシコ・ムヘーレス

 

★ どんなタイプがあるの?

最近のダイブコンピュータには腕時計タイプやコンソールタイプ等があり、使い勝手の良さから、近年の主流は腕時計タイプです。その中でもソーラータイプのものが増えてきました。普段使いできるようなオシャレでカラーも豊富な機種が増えいます。
ボディも樹脂製からチタンを使用したものまであります。もちろんチタン素材が海の中という過酷環境下で使用するにはベターではあるのですが、若干他のものよりは値段が上がります。
また、スマホやパソコンにログデータなどをうつすことができるものもありますが、実際の所、こまめにその機能を使用している人は、あまり目にしません。
 
機能としては、上に述べた機能と、ログ機能、ナイトロックス(エンリッチドエア)タンク使用時のモード変更はほぼ最近機種は標準に装備されています。
更に、より安全性を高めた「M値警告機能」がついたものや、上位機種では、「残圧がわかる」ものまであります。
 
ただ、ひとつ理解しておいてほしいのが、【「ダイブコンピュータを使用していれば、100%減圧症になることがない」ということは言えない】ということです。
「無減圧潜水時間」を守っていたとしても、体内にたまる窒素の飽和量は部位によって異なります。無減圧での潜水時間はクリアしていても、蓄積された窒素量と飽和までの量まではわからないということです。
あくまで、減圧症にならないための最低限としてダイブコンピュータを使用し、「無減圧潜水時間」を守るようにしてください。
 
エンリッチドエアナイトロックスタンクでダイビング

 

★ おススメはどれ?

価格帯としては定価8万くらい~が使い勝手が良くおすすめです。
機能的には上位機種以外はさほど変わらないので、ソーラータイプか電池タイプかで決めても良いでしょう。
あとは、腕時計タイプでは表示が見辛いという方にはリストタイプの大画面のものもあります。ただ、ものによっては、大画面に様々な機能が一面表示されているというものもありますので実際に見やすさも確かめてみましょう。
 
ここで、冒頭に書きました
「ダイブコンピュータの購入は必ずプロショップで!」
という理由ですが、ネット通販や量販店では、逆輸入のダイブコンピュータが出回っています。これは、私どもプロショップのスタッフでも見分けがつきません。それがわかるのはメンテナンス(もしくは修理)時です。逆輸入品のメンテナンス料は国内正規品と比べると2~3倍の費用がかかります。その上、日数も必要以上にかかり、場合によっては「修理できません」なんてことも。
ですので、ダイブコンピュータだけではありませんが、ダイビング器材は必ず正規のプロショップでお買い求めくださいね。
もちろん、ノリスも正規のプロショップです。
 
最後に、ダイブコンピュータも中古品はおススメしません!
お客さまレベルで見ていると、正規プロショップでその時の最新機種のダイブコンピュータを手に入れられた方(安価な簡易機種以外)で言うと、約10年で買い替えられている方が多いです。その理由は新しいものが出てそろそろ・・・という事もありますが、メーカー側に交換パーツがなくなったというものもあります。
それを考えると、中古で買ったものがあと何年使えるのか・・・ですよね。
使用状態は表面だけ見てもわかりません。車のダッシュボードの上等、普段使いしていて高温になるところで長時間保管されていたとすると、内部のOリング(パッキン)がどうなっているか・・・。特にソーラータイプでは充電しようとそういう場所に置き忘れることもあるでしょう。ソーラータイプは、電池交換がない分、内部のOリングを交換することは基本しません。これも中古品をお勧めしない理由の1つなのです。
 
気になったことがございましたらお気軽に店頭スタッフにお問い合わせくださいね♪
お問合せは下の画像をクリックください。
 
ノリスでお待ちしています
 

奇跡の瞬間

姫路店 店長の岩田です。
 
昼間は温かい気温が続いていますが、夜はまだ肌寒いですね、、、
皆さん気を付けてくださいね(^^)/
 
さて今年もこの時期がやってきました!
 
何かというと、、、、題名にもある「奇跡の瞬間」が見れる時期です!
それはサンゴの産卵のことです!
 
年に数回しか見ることの出来ない奇跡の瞬間♪
もちろんダイバーだけの特権です!!
 
今年は四国の竜串に7月、8月とツアーで行きます!
この奇跡の瞬間を是非一緒に見に行きましょう!!
 
サンゴの産卵
 
 
ダイバーでない方はまずはオープンウォーラーライセンスを取りましょう。下のバナーをクリック♪
 
ダイビングライセンス取得

今年初のアカグツを発見!

ダイビングは、同じ海を潜っても、そこで見られる生物・
水中景観が同じ時は一度もありません。
更にそれが四季折々の姿を見せてくれる、
それを直に感じ、見ることができるのがダイバーの特権です。

 

先週末、3月24日・25日に高知県の鵜来島(うぐるしま)にて、
ノリスが今年初となる、深海魚アカグツを発見しました!

 

 

しかも複数個体です♪
このアカグツ、日本全国でも発見例がとても少ないのですが
そんな珍しい生物が、ほぼ毎年観測されているのが
この鵜来島なのです。

 

もちろん、ノリスではこの時期だけ鵜来島にいくのではなく、
夏はもちろん、ダイビングのベストシーズンである秋、
透明度がグ~ンとあがる冬も潜りに行っています!

 

それは上にも書きましたが、四季折々の楽しさがあるからなのです。
もちろんそれはこの鵜来島だけではなく、他の地域でも同様です。

 

すでにダイバーの方はもちろんのことですが、
これからダイビングを始めてみようと思う方は
ぜひ、Cカードを取得するだけでなく、四季折々のダイビングを
楽しんでいただけたらと思います。

 

株式会社ノリス 本社
総務部 高橋武志