
先月の8月15日でめでたく、66才になりました。
この年まで無事に来れたということは本当に有難い事だと思っています。
66才といえば、人間的にいろんな経験を積み、深みを増し、
成長したかと問われれば、自信をもってイエスとは言えません。
ただ、少し、怒らなくなったかなというぐらい。
しかし、これは成長とは呼べないでしょう。
では、仕事をテキパキ処理していくのはどうかと言われれば、
残念ながら全く成長なしというのが自分自身に対する評価。
しかし、刻一刻と経営をバトンタッチするタイミングが
近づいています。少しは、自分が成長して、人を成長させ、
組織を成長させてその時を迎えたい。
向上心とチャレンジ精神だけは、衰えない。それが救い。
どんな芽が出るか、まだまだわからない。
ダイビングスクールノリス 代表 三木則夫
私が言いたいのは・・・
「皆さんイルカ好きですか?
そう聞かれて嫌いと答える人・・0人説」
というのを検証してほしいものだと思う。

もちろん私は「はい、大好きです」と答える。
といっても、実のところ数カ月前までは
「まぁ普通」って答え。
私にいったい何があったのか・・・。
そう答えは簡単。ドルフィンスイムツアーを引率して
そこでイルカ・・・いやイルカちゃんに魅了されたから。
(ここからは30半ばのおっさんが書いていることを忘れて読んでください)
私は、店長という立場を利用して変わり種や
グルメにこだわったツアー等ははすべて自分の引率にするジャイアン。
けど、ドルフィンスイムツアーはずっと他のスタッフの引率にしていた。
それは私の興味は魚>イルカであるから。
それならイルカ好きのスタッフに引率させてあげたらいいという考え。
で、いろいろあって今回(先々月)のドルフィンスイムツアーは
引率できるのは私だけという状況。

もちろん嫌々ではない。普通に楽しみでもあったが、ご参加された
お客様のワクワク感に勝てるほどの気持ちがなかったのは正直なところ。

そんな状況でドルフィンスイムのボートは出航。
その時は夢中でわからなかったのだが、後になって気づき、思う。
イルカが発見され、現地スタッフから準備を指示されたとき
異様な胸の高鳴りだったと・・・。
(海に)入って!の言葉に気づけばお客様を差し置いて
一番に飛び込んでいたのだと・・・。

最初は必死に近づこうとするの我々を尻目に過ぎ去っていくイルカちゃん。
「なんだこいつら」っていう無関心な目をしてくる。
けど、何度も繰り返すと「一緒に遊ぼ」と言わんばかりに
向こうから近づいてくる。その“遊ぼ”の時の目がたまらなく可愛い。
さっきの細い眼が真ん丸キラキラの付いた目にになっているように本当に見える。
それを見たらもうアウト!完全にイルカちゃんの虜。
YOUTUBEでオススメの動画としてあがってくる
子犬の動画を見たときとおんなじ気分。
スーパーキュンキュンがとまらない。
これを読んでいる人には何を言ってるんだこいつは
さすがにそこまでならないでしょって思っている人も多いと思う。
でもそう思うのはあの目を生で見ていないからそう思うのだ。
見たら誰だって私と同じ気持ちになるはず。そうおじさんだろうがね。

で、私が今週のメモでなにが言いたいかって?
「イルカは可愛い」ただそれだけです(笑)ごめんあそばせ
<なんと今なら初島で!>
ご存知の方も多いとは思いますが、何といま熱海沖にある
初島で野生のイルカが住みついております!!!!!
そして、それが高確率でスノーケリングではなくダイビングで見れるそうですよ。
実際に目黒店のツアーでも先日、初島に行きましたが(イルカ目的ではなく)
水面でジャンプするイルカを見ることが出来ました。
もうかれこれ1か月以上はいますので、今後も居ついてくれる可能性がありますね。
もし、ダイビングでイルカと出会いたい!
スーパーキュンキュンしたいという方いらっしゃいましたら
是非初島ツアーをリクエストしてくださいね!
リクエストお待ちしております!!!!
ダイビングスクールノリス 東京目黒店 店長 米村哲也
矢野ツアー開催中です!
7月より三宮店に異動しました矢野千晴です。
ノリスに入社をして10カ月が経ちました!
ダイブマスターで入社をして今年の春にインストラクターに合格し、晴れて、夏に1人引率デビューを致しました!
これも皆様のご協力があったからこそです!本当に応援、ご協力頂きありがとうございました。
初ツアーデビューは和歌山県の田辺に行き、お盆のツアーでは高知県の柏島に行ってきました!

沢山の方にご参加頂き、記念ダイビングもお祝いさせて頂き、皆様と過ごしたツアーがどんどん宝物になっていきます!

これからも安全に皆様に楽しんでいただけるよう日々、精進して参ります!
神戸三宮店のツアーをこれからも変わらず笑顔溢れるツアーにしていきますので、是非、私のツアーにご参加ください♪

また、私の大型ツアーが、
2020年2/21(金)~24(祝月)で予定しております!
行き先は鹿児島県の奄美大島です♪
大自然に囲まれた奄美でダイビング&ホエールウォッチングをしにいきます!
2月はホエールウォッチングのベストシーズン♪
すでにご希望頂いておりますお客様もいらっしゃいますので、是非、ご興味のある方はお早めにお問い合わせくださいませ!
そして、海況・天候の条件が揃えばザトウクジラと泳げちゃいます♪いわゆるホエールスイムです!

写真提供:ネイティブシー奄美・鈴木貴大
ダイビングショップ ネイティブシー奄美のHPはこちら
人生でザトウクジラと泳げることは数少ないです!
ご予定の合う方は是非行きましょう♪
お待ちしております!!

ダイビングスクールノリス 神戸三宮店 矢野千晴
夏バテ対策
夏は何もしていなくても体がだるくなったり、逆に何もしたくないような感じになってしまいますよね。
そんな暑い夏に何か夏バテ対策をしていますか?
人それぞれ夏バテ対策はあると思いますが・・・。
でも、やっぱり一番効果的だと思うのは、『ダイビング』をするのが一番効果的だと思います!
青い海を爽快に堪能しにいきましょう♪

みなさんはこの夏、ダイビングを楽しまれていますか?
ダイビングは季節によってさまざまな魅力があり、もちろん夏にも夏にしかない魅力がたくさんあります!
ノリスの兵庫県3店舗と岡山店で数回開催されている夏限定のスポットが複数あります。
その中でも人気が高いのが「冠島」です。
ほとんどの方が「ダイビングと言えば?」と聞かれた際イメージする「透明度の良い青い海」がそこにはあります!
冠島を始め、夏限定のツアーがノリスではたくさんありますので、ぜひ参加くださいね。
夏バテ対策はやっぱりダイビングが一番!!

ダイビングをしてこの暑い夏を乗り切っていきましょう!!!
ダイビングスクールノリス 姫路店 舩橋功暉
ウツボ科
(レプトケパルス)と呼ばれる独特の浮遊期を持ちます。
着底直前の葉形仔魚は、ごく稀に中層や海面付近で遭遇する事があるが、標本を顕微
鏡で詳しく調べないと正確な同定は困難である。
葉形仔魚はやがて変態して親と同じ体型になり、着底して海底で生活を始めるが、直
低直後の幼魚は隠遁性が強く、石の下などに隠れているため、
成魚に比べると目につきにくい。成長に伴う斑紋変化は比較的大きく、幼魚の特定は
意外に難しい。

(写真)ハナヒゲウツボ
ウツボ科の中でも最もカラフルな種で、成長に伴い性転換します。色彩は黒色(未成
熟期;全長65cm以下)から青色(雄相)、そして黄色(雌相;全長94cm~120cm)と
変化します。このように独特な色彩だけでなく、朝顔の花のように開いた特徴的な前
鼻孔を持つなど、同定はきわめて容易である。これだけ目立つ体色をしているにもか
かわらず、黒色の幼魚はある程度の大きさになったものしか見つかっていないようで
す。また、日本近海では黄色い雌相の個体も出現頻度が低く、奄美大島などのごく一
部で不完全に変色した個体が見つかっているだけです。高知県以南のインド・太平洋
海域に広く分布する人気のウツボちゃん。
注目ポイント!!
いつも穴から身を乗り出していて、普通は上半身しかみられないけれど、しばらく同
じ場所にいるので何度でも会いに行ける。とても小さくてきゃしゃ印象のウツボで
す。柏島や鵜来島で何度もペアを見かけた事はありますが、いつもブルー同士(汗)
第一、イエローの個体なんて今まで一度も見たことがありません。あとこれは推測で
すが、イエローの個体はものすごい老成魚ではないだろうかとも言われています。
きっとイエローハナヒゲに出会えたらハッピーでしょうね♪♪
ウツボの中でも早川が一番好きな種類はやっぱりサビウツボちゃんです!!
黒目が小さいのがチャームポイントですよ♪♪
柏島、うぐる、興津、和歌山どこでも見られますので、一度意識して
見て下さいね~(‘ω’)ノ
ダイビングスクールノリス 岡山店店長 早川昌平
カレンダーフォトコン締切まであと1ヶ月!
ダイビングスクールノリスでは毎年のカレンダーを
ノリスのツアーでお客さまが撮影されたお写真のみで作成しています。

■ 応募要項:ノリスツアーで撮影した水中写真(L、DSCサイズ)
■ 出展数:何枚でもOK! たくさんのご応募お待ちしています♪
■ 締切日:9月10日(火)
■ 応募方法:ノリス各店店頭に設置しております専用の応募用紙に
必要事項をご記入の上、出展作品とデータをスタッフにお渡し下さい。
<注意事項>
※プリントして頂いた写真とは別に画像データーも提出をお願いいたします。
※ノリスツアー参加において撮影された写真のみ対象とさせて頂きます。
※出展して頂いた写真は、返却することが出来ませんので予めご了承下さい。
※写真につきましてはトリミングさせて頂くことがありますので予めご了承ください
カレンダーの写真に採用された方にはもれなく自分の写真が入った
2020年度のノリスオリジナルカレンダーをプレゼント♪
どの写真を出展しようか迷う、写真が選べないという方は気軽に店舗スタッフにご相談くださいね
夏だからこそのアイテムを!
水温も温かくなってきますが水中で寒くない訳ではございません!
水深を下げたり、雨が降った後など水温が下がることもあります!
夏だからこそ!水中での寒さに負けない!
アイテムを今回はご紹介!!
まずはフードベスト!
ウェットスーツの下に着るベストが水中であなたの体温をより保持してくれます!
ウェットスーツの厚みが5㎜の方はベストを着る事で8㎜にアップ!
厚みが増える事で暖かさが段違いに!女性の方は特におすすめです!!
寒さに打ち勝ちより長く水中世界を楽しみましょう!!
そしてもう一つはフード!
フードは冬だけ被るものだと思ってはいませんか?
夏でもフードは大活躍します!まずは温かさ!体温は頭からどんどん奪われていきま
す!
そこでフードで体温保持をすることで防寒対策!!
そして温かくなってくるとクラゲなどの浮遊生物に刺される危険性が・・・・
そんな時でも安心!フードがあれば顔の9割を覆ってくれるので
水中、水面で刺される心配なし!

せっかくの夏だからこそ水中世界を100%楽しまないと勿体ない!
是非夏のアイテムをそろえて楽しく快適に潜りましょう!
ダイビングスクールノリス 岡山店 西村明人
水の中でも
そしたら、本格的に夏到来!

これからどんどん海に人が増え、ダイバーも増えてきます。
皆様、事故には十分気を付けてくださいね。
いきなり体を動かすと、こむら返り・・・
今はよく攣る(つる)と言いますが、ダイビングでは起こりやすくなります。
というのも、フィン(足ヒレ)があるため、バタ足するのにも、力がいる為です。

水中で楽に泳ぐために大切なフィンですが、
慣れるまでは変な力が入ってしまい、攣りやすくなります。
慣れる為にはやはり自分の器材を持つことが一番!
使い方になれると水の捉え方もわかり、
効率よく進んで疲れやすくなりますよ!

また、攣りにくくするためには水分補給も大事です!
皆様が勘違いしやすいのが、海の中は涼しくて冷たいので、
入る前に水分補給しなくても大丈夫でしょと思いがちですが・・・
忘れちゃいけないのはダイビングもスポーツということ。
水中の中といえど汗はかきますので、体内の水分はなくなっていき、
攣りやすくなり、下手をすると脱水症状にも!
海の中に行くとしてもちゃんと水分補給してからダイビングをしてくださいね。
水分補給をしたら、海の中したくならないように、
トイレも忘れずに~

ダイビングスクールノリス 東京目黒店 長津誠人
プロが教える【ダイバーになろう ⑦】ダイビングショップ選び:後編
前回の続きになりますが、お店選び。
一番重要なのは、通いやすい所にあり、実際にお店に行って自分に合う雰囲気かどうか。ですね。

そしてそれ以外に重視されるのが
・料金と内容が明確になっているか
・ライセンス取得後のツアーが充実しているか
・スタッフの態度やマナー
等があります。一番下の「スタッフの態度やマナー」については、前回のホームページ関連の所でお話した内容なので、ここでは省かせていただきますね。
<目次> ※目次から気になる内容へジャンプができます
・料金と内容が明確になっているか
・ライセンス取得後のツアーが充実しているか
・PADIのCカードでないとだめなの?
・PADIならゴールドカードの方が良い?
料金と内容が明確になっているか
まず、自分が求めるものの料金が明確になっているか、明確に教えてくれるかです。
聞いているのに答え(料金)を濁して話したりするお店は要注意です。
ライセンスコースの料金はホームページなどに掲載されている為、分かり易く、はっきり教えてくれるところがほとんどだと思います。
ただ、そこに載っていないもの、例えばダイビング器材について聞いた時に、言葉を濁したり、単に「いくら」というところは正直どうかと思います。
「どういうものだといくら」という風に、ピンキリあるダイビングの器材について、しっかり説明があり、自分のレベルや目的に合ったものを紹介してくれるお店が良いでしょう。

ダイビングは「器材中心型スポーツ」ですので、「自分の器材は要らない」と言い切るお店は、安全意識が低すぎる・無責任と言っても過言ではありません。
「ダイビング器材を売ろうとするお店には気をつけろ」という文句を謳っているお店もあるようですが、本当にお客さまにダイビングを安全・快適にしていただこうとするなら、そんなことは言えないはずです。
実は、ダイビングで年間数件起こっているトラブルや事故、その原因の中には「器材」が原因で起こったトラブルや事故もあります。
そしてその「器材」が原因で起こったトラブルや事故の約90%が「レンタルなどの不慣れな器材を使用した事」が原因で起こっているのです。
器材=道具ではありますが、そのものが故障して起こるトラブル自体はほとんどないのです。
何かしらの別のイレギュラーが発生した際、正しく器材を作動させることができれば対処できたものを、器材を使い慣れていないがために正しく作動させることができず、トラブルや事故に発展してしまう、という事なのです。
ドキドキ・ハラハラと毎回スリルを味わいながら潜りたい人はいないでしょう。
安全・快適に潜ろうとするのなら、遅かれ早かれ自分の器材は必要になります。そのことを軽視しているお店の安全度ってどうなの?ということですね。
潜水事故については
①正しいダイビングの技術と知識を持つ
②自分に合った・使い慣れた同じ器材を使用する
※定期メンテナンスも行う
③自分のレベルに合わない海・ポイントに潜らない
※自分のレベルを知る、他人任せにしない
④体調がすぐれない時は無理をしない
※せっかくの旅行・・・と無理をしない事
これだけで、ほとんどの事故は予防できます
※ダイビング器材については次回お話ししますのでここではこれくらいにしておきます。
ライセンス取得後のツアーが充実しているか?
この内容も一部前回お話していますが、
まず、ライセンス取得後に行くツアーには目的が大きく2つあります。
1つはファンダイビング(fundiving)。
文字通り「楽しむため」のダイビングで、自身のCカードランクに合った範囲の海で楽しみます。
ただ、中には推奨深度等を守らないお店もあります。
初心者のランクだけど、深い所に連れて行ってくれたりするので、一見「いいお店♪」と感じてしまいがちではありますが、はたしてそうでしょうか。
ダイバーは自身の安全に関しても自己管理しなければなりません。何かあってからでは遅いという事、そして陸上とは違って水中で起こる「何か」は決してあってはならないという事をお忘れなく。
.jpg)
ツアーに行くもう1つの目的は、継続教育などで自分のスキル(技術)アップや新しいスキルの習得、経験を増やすということです。
せっかく新しいことを学んでも実践する場が無ければ意味がないですし、浮力コントロール等、すぐにマスターできないものも多いので、何度も練習し、経験を積む場が必要なのです。
もちろん、一度できたからと言って「完璧!」という自信を持つ方もほとんどおられないと思いますので、反復練習としてもツアーの場は必要なのです。

そしてそんなツアーの場が毎回同じ場所では飽きてしまいますよね?なので、開催数と行先のバリエーションの両方が揃っていないと継続性が低くなってしまうのです。
前回ご紹介した方法で、そのお店のツアーの開催回数と行先のバリエーションを覗いてみてくださいね♪
実は、この「ツアー開催数と行先のバリエーション」が、ノリスでダイビングを始められる方の「ノリスを選んだ理由」1位(か2位)なのです!
それは先に述べました「ダイビングはCカードを取得してからがスタート」という事。そしてノリスではCカードを取得したその後のダイビングライフがイメージしやすいようになっている。ということなのです。
また、ノリスは料金だけでは選ばれなように、「無料説明会」でしっかりダイビングの奥深さや継続することの重要性、そしてお客さまに合ったダイビングの楽しさ等をお話し・提案し、ご納得いただいた上でお申込みいただくようにしています。
前回と今回2回に分かれてお店の選び方を紹介してきましたが、このあたりが重要視されるところです。
ぜひ参考にしていただき、ご自身に合ったお店で楽しくダイビングを続けてくださいね。
ちなみに、こういう質問をたまに頂くことがありますので、この場をお借りしてご紹介しておきますね。
Q.PADIのCカードでないとだめなの?
答えは・・・NOです。

国内外には様々なダイビング指導団体が存在します。その一部が世界共通で利用でき、更にその中で最も取り扱っているお店が全世界で多いのが「PADI」なだけなのです。
でもそういう、私どもノリスもPADIのカードを発行しているのですが・・・。
では、どうしてPADIじゃないと・・・という方が多いのか。
その理由は、PADIのお店が一番多いという事につながります。
世界で一番多い → 安心・間違いない・信頼がおける という一般的な心理ですね。
あとは、PADIのお店のシステムは世界中全て同じです。
一番最初のオープンウォーターコースを修了したものの、転勤等で違う地方(もしくは海外)へ・・・となった時に、その地域にPADIのダイビングショップがある確率は、他の指導団体のショップがある確率よりも圧倒的に高いのです。
当たり前ですよね、お店の数が一番多いのですから。
そして同じPADIのお店なら、オープンウォーターの次のアドバンスコースへのステップアップ等、以前やってきたことからスムーズに移行ができるのです。
これもPADIが選ばれる理由の1つです。
潜るだけなら違う指導団体のお店でも問題はないのですが、やはりシステムなど勝手が違うと落ち着きませんしよね。アウェイな感じ??
ちなみに、PADI絡みでこういう質問もあります。
Q.同じPADIなら「ゴールドカード」の方がいいんでしょ?
答えは・・・どちらとも言えないです。


「ゴールド」か「ゴールドではない」かについては、正直見た目以外の大きな違いはありません。
そしてゴールドカードを発行しているからといって、全てが優良店だということもありません。
まして、ゴールドカードを提示したら優遇を受けられるというものでもありません。
通常のカラーのものと何ら変わりはありません。見た目だけですね、はい。
ちなみに、私どもノリスは・・・一応ゴールドカードを発行しています。
お店選びと同じで、「見た目」だけで判断してはいけませんよ、ということですかね。
ゴールドカードと関係はないのですが、ここで少しノリスのアピールを・・・
ノリスは世界最大の指導団体PADIより2年連続の優秀賞やカスタマーサポート(顧客サービス優良店)賞を何度も受賞してきました。

この初心者向けコラムの中で何度か出てきた話ではありますが、「ダイビングはCカードを取って終わりではなく、そこからがスタート」なのです。
ですので、これらのように指導団体から多く何年も表彰されているという事は、そのお店で多くのお客さまが継続してダイビングを楽しまれているという事の証なのです。
さて、次回は「ダイビング器材は買わないとだめなの?」 です。← ← クリック。
夏が来ますよ~!
暑さが来て夏到来!という感じですよね♪
夏といえば、海
海といえばダイビング!
皆様この夏の予定はお決まりですか?
ダイバーの方は何処のツアーに行こうか悩まれている方もいらっしゃると思います。
ノリスではツアーの空席がどんどん少なくなって来ております!
直近の7月、8月のツアーはほぼ満員。9月以降も満席になりかけているツアーも何箇所か・・・
特に行きたいツアーがある場合は早めのお申込みを!!

さて、夏といえばもう一つダイバーにっとっての天敵(?)が多くなってきますよね。
昨年は例年より沢山の数が発生し、また威力も強く
時には超変化球で日本に上陸してきました。
そうです、台風です!
台風が連れて来る「雨」と「風」。
「雨」が降っていても海の中に行ってしまえば問題はさほどありません。
しかし「風」が強く吹くと波は高くなります。
そうなると海に入るのが難しくなってしまいますし、水面の波だけでなく、水中の流れも引き起こすので泳ぐのが困難になります。
そして、うねりなどからの酔いも・・・。
しかし、そんな台風ですが悪い事だけではありません!!
基本、台風は南の方から北上していくものがほとんどなので、台風が通り過ぎた後はいつも潜っている所でも、普段見かけない珍しい生き物に会えることも!

そして海の中をかきまぜてくれるので、水中の温暖化による悪影響(サンゴの白化など)も改善してくれるのです。
サンゴが死んでしまうと、そこに関係する多様な生物がいなくなってしまいます。
そうなってしまうと、私たちダイバーの楽しみも半減してしまいます。
自然の凄さ・ありがたさを間近で見て体感することができるダイビング!
これだから楽しいんですよね!
今年も台風に負けずに(?)ダイビングを楽しみましょう♪
ダイビングスクールノリス 神戸舞子店 瀧村菜月


