皆さんこんにちは!
私はつい先日、南大東島に行ってきました。
まだまだ未開拓の島です。

日本一、船の接岸が難しい島とも言われており
フェリーが沖縄本島を出港したとしても
接岸出来ず引き返す事もしばしば・・・

島に着いてしまえば、夜はとても綺麗な星空が
広がっています。今まで小笠原なども行ってきましたが
南大東島で見る星空が一番だったと思います。

海の中はと言うと、沖縄方面で見られる綺麗な
砂地と八丈島方面のダイナミックな地形の両方が
楽しめる海です。
ダイビング船も5月から11月しか出港できないので
夏の時期を狙って早めの予約をして、行くしかありません。

生物も、インド沖アジの群れや特大のイソマグロといった
ワイドも楽しめますし、ヘルフリッチといったレアなハゼも
見ることが出来ます。

ダイビングのスタイルは基本ドリフト形式で
流れの速さによって、水面集合と水中集合で変わります。
また、透視度も30mオーバーの日が多く
かなり先まで見えています。
行ったことの無い方は、是非再来年ぐらいに一緒に行きましょう!
私はつい先日、南大東島に行ってきました。
まだまだ未開拓の島です。

日本一、船の接岸が難しい島とも言われており
フェリーが沖縄本島を出港したとしても
接岸出来ず引き返す事もしばしば・・・

島に着いてしまえば、夜はとても綺麗な星空が
広がっています。今まで小笠原なども行ってきましたが
南大東島で見る星空が一番だったと思います。

海の中はと言うと、沖縄方面で見られる綺麗な
砂地と八丈島方面のダイナミックな地形の両方が
楽しめる海です。
ダイビング船も5月から11月しか出港できないので
夏の時期を狙って早めの予約をして、行くしかありません。

生物も、インド沖アジの群れや特大のイソマグロといった
ワイドも楽しめますし、ヘルフリッチといったレアなハゼも
見ることが出来ます。

ダイビングのスタイルは基本ドリフト形式で
流れの速さによって、水面集合と水中集合で変わります。
また、透視度も30mオーバーの日が多く
かなり先まで見えています。
行ったことの無い方は、是非再来年ぐらいに一緒に行きましょう!
今回の南大東島のログはこちら → → 南大東島ログ
ダイビングスクール ノリス神戸三宮 店長 木下雄一



