ゴミ拾いだけじゃない!海洋保護

皆様こんにちは!
ノリスでは「DAD(ダイブアゲインストデブリ)」を定期的に行い、
海中のごみ拾いを行っています。
日程によってはキャンセル待ちになるほどの人気でもあります。
そして、毎月参加してくださるメンバー様のおかげでよく活動を行っている目の前の舞子浜はごみが減ってきています!
 
普段から潜っている海をこれからも快適に使うにはこういった環境保護活動が欠かせません。
DADの活動の様子は良くブログにも上がっていますが、こういった環境保護活動はごみ拾いだけではないことをご存じでしょうか?
 
それがTVなどでも今年特集が組まれた「ウニ駆除」です!
 

 
なぜウニ駆除を行うか?それは、「磯焼け」と呼ばれるもののために行っています。
現在、鳥取県では海水温上昇に伴うウニの生存の範囲が増えるとともに固体が増えてしまっています。
そうなっていくと海藻が無くなるとともに、そこにいた魚たちの住処も失われてしまいます。
その為、毎年増えすぎないよう、適正に管理できるようにする事業を行政と協力していっています。
 

 
活動としてはまだ2年目ではありますが、(私自身の感想ですが)海藻が昨年に比べて今年は増えた実感があります。
また来年も計画して毎年の変化を感じていければと思っています。
元々多かった生き物たちが戻ってきてくれることを楽しみに活動してまいります。
こういった活動にご興味があるダイバーもどしどしお待ちしております♪
 
また新たな海中清掃ポイントも開拓中で近日公開予定。
乞うご期待!
 

 
ダイビングスクール ノリス姫路 店長代理 石﨑光
 
ダイビングスクールノリス公式X  ダイビングスクールノリス公式YouTube  
 

 

国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!
ブランクダイバー大歓迎!リフレッシュダイビング♪
初級ダイビングライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コースの人数限定キャンペーン開催中!

ビギナー向け①【安全ダイバーを目指そう!】

安全ダイバーを目指そう

ダイバーになるための一番最初コース、オープンウォーターダイバーコースでは、ダイビングの基本テクニックや基本ルールを学びます。
そして次のコース、アドバンスドオープンウォーターコース(以下、AOWコースと略)では、遊びの幅を広げます。
しかしこのAOWコースの内容や受講後についても、安全面の知識や技術面ではオープンウォーターレベルと大差はありません。
 
そうなると遊びの幅が広がった分、それに見合った安全レベルが必要となります。
部分的にはスペシャルティコースでも学びますが、遊びの範囲が広がった
ダイバー向けの安全講習としておススメなのがレスキューダイバーコースなのです。
 

レスキューダイバーコースとは

PADIレスキューダイバーコース
 
レスキューダイバーコース・・・。
このコース名を聞いた時、第一印象としては
「しんどそう」
「人助けとかインストラクターさんが一緒に潜っているから必要ないし・・・」
「難しいんでしょ」

といったイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。
 
PADIレスキューダイバーコース
 
確かに、講習ではシミュレーションではありますが実際に救助方法を実習で行います。
このコースではそれらを習得することも重要な内容の1つではありますが、
更に重要と言えるものを、学科や実習の過程で学ぶことできるのです
 
まず、このレスキューダイバーコースですが、
 
受講前資格は
① PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー(もしくは他団体の同等レベルCカード保持者)
   ※厳密にはアドベンチャーダイバー以上ですがノリスではアドバンス以上としています
② EFR(エマージェンシーファーストレスポンス)コース受講済み者
です。
 
PADI EFR講習
 
ノリスでのEFR講習
 
※欲を言うと、PPB(中性浮力)が取れるようになっているとベターです。
 

レスキューダイバーになったらどうなるの?

ノリスでレスキューダイバーになろう
 
レスキューダイバーコースを修了すると
1. トラブルを未然に防ぐ能力が身につきます。
2. 緊急時の応急処置ができます。
3. 自分自身の安全性が高まります。
4. 他のダイバーを気遣う意識が高まります。
5. 負傷したダイバーの救助や、事故時の救命方法が身につきます。
6. 水中捜索方法がマスターできます。
 
という感じなのですが、既に目立たせておりますが、特に上記の1つ目が重要なのです。
 
色々なダイビングをしていて考えられる様々な小さなトラブル。
潜水事故はそんな小さなトラブルの積み重ねで起こります。
 
そういったトラブルについて、
「どういう状況になったらトラブルが起こる可能性が上がるのか」
「何がトラブルの原因に成り得るのか」等、
トラブルの元まで学びます。
 
ノリスでのレスキューダイバー講習
 
そうすることで、普段の何気ないダイビングでも、プレダイブセーフティチェック時からトラブルの元となる小さなイレギュラーを未然に防ぐ事が出来るようになるのです。
 
このように、トラブルを未然に防ぐ知識もあり、万一のトラブルが起こった際も最低限の対処・対応ができるダイバーを育成するのがレスキューダイバーコースです。
 
ですので、このレスキューダイバーコースは
「安全ダイバー育成コース」
とも言われているのです。
 
ちなみに実習で行うシミュレーションは、シナリオを組んで行いますので、やってみると意外と楽しい講習なんですよ。
自分だけでなく、周囲の一緒に潜るダイバーの為にも、ぜひ安全ダイバーを目指していただけたらと思います。

 

国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!
 
Let's Try! Cカード取得 2022年2月末までダイバー応援記念価格 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円~。