2019.07.12

初心者向け

プロが教える【ダイバーになろう ⑥】ダイビングショップ選び:前編

プロが教える【ダイバーになろう ⑥】ダイビングショップ選び:前編

前回の内容【耳抜きとは?】はこちらからどうぞ
 
お店選びで一番重要なことは通いやすさです
どんなにいいお店でも、通いにくければ時間が経つにつれ、足は遠のいてしまいます。
ダイビングはオープンウォーターのCカードを取得して終わりではなく、ようやくそこがスタートラインなのですから。
 
<目次> ※目次から気になる内容へジャンプができます
 ・お店の種類と特徴
 ・お店選びは自分の目で!
 ・ホームページだけでは判断できない
 ・ホームページで判断する場合のチェックすべき所
 
スキューバダイビングのお店には大きく分けて2種類のお店があります。
ノリスを含めた街中にある都市型のダイビングプロショップと、沖縄や海外など、海のそばにある現地ダイビングサービスです。
 

 

 
ここではそれぞれの特徴をそこでダイビングを始めた(始める)場合のメリット・デメリットを交えて紹介したいと思います。

お店の種類と特徴

都市型のプロショップ
メリット
・仕事帰りや休日など気軽に通いやすい場所にある事が多い
・ライセンス取得以降もそのお店で様々なツアーや継続教育があるので、趣味として続けやすい
・器材の購入もでき、メンテナンス等のアフターフォローも受けやすい
・プール実習を行うショップが多いので、安心感が強い
・スケジュールの融通が利きやすい
・長期休暇や連休がなくても始められる
 
ダイビング学科講習
 
デメリット
・海から遠いお店が多い
・アフターサービスを含めたケアが手厚い分、現地サービスよりも値段が高くなる事が多い
・学科講習なども時間を取ってしっかり行うので、回りくどく感じる事がある
 
沖縄や海外などの現地サービス
メリット
・行先によってはいつでも「夏」のようなコンディションで受講できる
・日本の本州周辺と比べて珍しい生物を見ることができる
・日本の本州周辺と比べて、透明度が良い所が多い
 
秋の海、ミノカサゴ
 
デメリット
・ある程度まとまった休みが必要
・旅行など日数が限られている場合が多いので、体調不良や天候悪化で取得しきれないケースがある
・旅行など日数が限られている場合が多いので、知識面(学科)が薄くなってしまう
・プールが無い所がほとんどなので、全ての実習を海で行う事になる
・遠方なのでアフターフォローを受ける事が難しい
・気軽に何度も通う事が出来ない(方が多い)ので、Cカード取得後、迷子ダイバーになってしまったり、ブランクが空いてしまう可能性が都市型ショップで取得した場合よりも高い
 

 
新婚旅行などの旅行先のリゾートでCカードを取得してきたという方もおられますが、地元に戻ってきて近隣の都市型ショップに通うものの、そのリゾートのイメージとの違いでダイビングが続かないという方も少なからずおられます。
また、お店の雰囲気がわからないまま行くのが不安なため、結局そのまま何もせず、「ダイバーになっただけ」で終わってしまっている方がおられるのも事実です。
でもダイビングをするなら、やっぱりいつかはリゾート(特に海外)で潜ってみたいと思うのが当然ですよね。
ですので、理想は、都市型ショップで始め、ある程度経験を積んでから、自分のダイビングレベルに合ったリゾートに行かれることをお勧めします。
 

 
日本人は外国人と比べるとストレスに弱いです。
ダイビングはライセンスを取得して終わりではなく、そこから継続してダイビングをし、様々な水中環境を経験していくことで徐々にストレスが軽減されていくものです。
もちろん、様々な水中環境を経験する為には、必要な知識があったり、テクニックを身に着ける必要があったり、必要な器材があったりします。
それを教えてくれるのがダイビングのお店なのです。
ダイビングを楽しむために必要不可欠なダイビングショップが遠方にあっては意味がないという事ですね。
 
海外の有名なダイビングスポットは流れが強いポイントが多いです。
自分のダイビングレベル以上のポイントに行って不安を抱えたまま潜って楽しいですか?楽しくないですよね。
ダイビングはストレスをかけながら行う競技スポーツではありません。
せっかくリゾートに行くのなら、ストレスなく楽しまないと♪ですよね。

 
ですので、決して無理をせず、ダイバー仲間の上級者が一緒に行くからと言ってもそこは自己責任の世界です。
自分のダイビングレベルを見誤ることなく、安全第一でダイビングを行ってほしいものです。

お店選びは自分の目で!

上記の事を踏まえ、まずは通いやすいお店を探してみてください。
海辺に近い所にお住まいの方でしたら、いつでもすぐに潜れるようなお店を見つける事ができるかもしれませんね。
 
一眼水中カメラ
 
ただ、地域によってはたくさんのダイビングショップがある所もあります。
では、その中で、いったいどのお店がいいのか・・・
これは実際に自分自身がお店に足を運んでスタッフと対話し、自分で感じ取る以外に正解はありません。
 
そのお店で友達が楽しんでいるから・・・と言ってもあなたとその友達では感じ方は違うはずです。
確かに友達がいる事で行きやすいという事はあるでしょうが、自分もそのお店に合っているのかという事に関しては別の話です。
こればかりは実際に自分自身で感じ取り、確かめるしかありません。
私どもノリスというお店にしても、お客さまの考え方は千差万別ですので、合う方もおられれば合わない方もおられる、それは当然なことです。
自分に合うお店をしっかり自分で見つけて楽しみましょう!

何か所も行くのは・・・という場合は、電話をしてみて、その対応などで絞ってから訪問するのも良いでしょう。
 
あくまで、自分が楽しむという事だという事をお忘れなく。

ホームページだけでは判断できない

イメージというのは本当に大切なものです。
ダイビングを始めようとされる方が「ダイビング」というイメージを収集する手段は、テレビであったり雑誌であったりしますが、やはり身近で入手しやすいのはホームページ上に掲載されているイメージです。
 
ドライスーツ
 
しかし、最近はホームページも充実し、きれいなイメージ写真を無料で提供するサイトすらあるので、雰囲気の良いお店をホームページ上で作り上げるのは容易です。
「うちは悪徳なお店ではないですよ、あのお店は悪徳ですよ」というあからさまな悪口営業をしている所は誰もが避けるとは思いますが、そんな自爆しているようなお店は少ないでしょう。
ですので、ホームページに書かれている内容やそこにある値段だけでは絶対に判断しないでください。

その為に、ダイビングを始める始めないに関わらず、とりあえず話を聞くことができる「無料説明会」というものを開催しているダイビングショップも増えてきていますので、このシステムを上手く使って判断していきましょう。
その際、(ホームページの内容でもそうですが)やたら「他のお店と比較をする」「近隣ショップの悪口を言う」いわゆる「悪口営業」をしている口の上手いお店は要注意です。

ホームページで判断する場合のチェックすべき所

ちなみに、もしホームページでそのお店の雰囲気をある程度判断しようと思われるのでしたら、ぜひ見ていただきたいページがあります。
それはツアーの報告です。
「お客さまの声」等の生のお客さまの声は大切ではないの?と思われるかもしれませんが、そのお店で楽しまれているお客さまが言うのですから悪いコメントがあるはずがありません。ですので、あまり重視しなくてもいいでしょう。
 
で、ツアーの報告ページですが、、ほとんどのお店では、実際にお客さまと一緒に潜りに行ったツアーの報告を、「ダイビングブログ」や「ツアー日記」「海ブログ」などのようにして、ホームページ上や外部ブログ等を利用して掲載しています。
※ノリスではこのページから進むことができます。→→→海ブログへ
 
その中身を、以下の3箇所に着目して見ていただけたら、そのお店の雰囲気やレベルがある程度判断できると思いますので参考にしていただけたらと思います。
 

①実際に行った海の行先と間隔
②使用されている写真
③文章

 
です。
まず①の実際に行った海の行先と間隔ですが、
ここで見ていただきたいのは、ツアーの行先が多岐にわたっているか。ということです。
「当店では沢山の行先に・・・」と文字や言葉、ホームページで謳うのは簡単にできますが、実際そうなのかどうかはここで判断ができます。
そしていくら多岐にわたっていても、開催している間隔が長かったり(=開催回数が少ない)、リゾートばかりだったり(=気軽に潜りに行けない)では、意味がありません。
また、企画するものの実際は開催していないということもあります。
 

 
次に②の使用されている写真です。
もちろん、ツアーに行った報告をしているわけなので、実際にその時に撮影したものを使用しているはずです。
リゾートはある程度キレイに撮れて当然なので参考になりにくいのですが、特に近場の海(伊豆や和歌山、四国など)のツアーで撮影された写真を見てください。
ただ、海(自然)ですのでいつも透明度が良いとは限りませんから、複数のツアーを見てくださいね。
そこで撮影されている写真の質でそのインストラクター、ガイドスタッフのレベルを測る事ができます。
そしてその中のツアーに参加されているお客さまの顔ぶれと表情も見ていただきたいと思います。
 

 
お客さまの表情がそのツアーの質を物語ってくれているはずです。
あとは顔ぶれですね。毎回同じメンバー(例えば3人のうち1人が毎回同じ等。※この場合はスタッフの可能性が高いですが)では、実際に楽しまれている方が少ないという事です。
 
最後に③の文章です。
楽しいツアーの報告をするわけなので、少しくらいの話し言葉は入ってしまうとは思いますが、ここで注視して頂きたいのが「お客さまの呼び方」です。
これは最近個人情報保護法の関連で文章に出さない事も多いのですが、出す場合は「○○さん」「△△さま」が普通です。
この部分が、例えばニックネームであったり、明らかに成人・社会人なのに「ちゃん・くん」呼びをしているケースがあります。
「サークル」ではなく、お客さまからお金を頂いて行っている「ダイビングプロショップ」では(もちろん他業種も同じですが)あってはならないことです。
(※○ストクラブの様にお客さまが支払われる金額の差によってサービスも変化するという業種は別です)
これは同僚に対しての言葉づかいとしても同じことが言えるのです。
文章でなくとも、お店に実際に行った時の話口調、他のお客さまとの会話からでも判断ができることでしょう。
 

 
普段皆様が何気に行かれるお店、飲食店でもコンビニでもスポーツクラブでもいいです。
そこで、同僚やお客さま(会員さま)を上記の様に呼んでいる所はないはずですよね。
もしそういうお店だった場合は、敬遠することが多いでしょう。
そして少なからずそのお店には「顧客差別」が必ず存在します。
ニックネームで呼ぶのはもちろん仲が良いからだと思います。ただ、初めてそこを訪れる方に対してもそうでしょうか?
きっと違うことでしょう。そうなると、特定のお客さまがニックネームで呼ばれている反面、自分は「○○さん」とかしこまって呼ばれる。
そうなれば、どうしても差を感じてしまいますよね。
結果、居辛くなり、自然とそのお店への足は遠のいてしまいます。
 
せっかく始めるダイビング、できるだけ快適に楽しむことができるようにお店選びはしっかり行ってくださいね。
 
長くなってしまいましたので、次回へ続きます。
 
次回はお店選びのコツ「ダイビングはどこで始めるのがいいの?:後編」 です。← ← クリック
 

 

国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!
 
Let's Try! Cカード取得 2019年PADI登録30周年記念価格 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら38,000円~。