最近やっと、陸上は春になり暖かくなってきましたね🌸
海に潜りに行こう!と思う方も増えてきたはず。
そこで最近よくこんな質問が飛んできます。
「耳抜きがうまくできないけどダイビングを始めても大丈夫??」
その答えは、YES!!
耳抜きが出来ない人の大半は、やり方を知らないだけ。
鼓膜が破れている、耳、鼻に疾患があるなど以外は、
耳抜きの正しいやり方やコツを学び、練習したら出来るようになります。
私もインストラクターをやってきて、
耳抜きがうまくできない方を何人も見てきました。
その方たちは最終的に耳抜きスキルを取得し、今ではスムーズに耳抜きをしながら
ダイビングを楽しまれていますよ!

耳抜きが出来るようになるには
陸上、水中ともに継続してケアすること。
少しだけご紹介いたします。
陸:耳裏の筋肉をゆっくりマッサージしてほぐす!
ガム、スルメなどよく顎を動かすものを噛む!
耳抜きに必要な筋肉を鍛える!
水中:水中の圧力に慣れる!
自分に合う深度を探し、いいタイミングで耳抜きをする!
ことが重要です。
何事も継続することが重要!👆
是非、出来ることからやってみてくださいね♪

また、ノリスでは水深5mのプールを大阪店、舞子店に完備しており、
その2つのプールには、水底まで続くハシゴが設置されています!
ハシゴをうまく使って、自分自身が耳抜きのしやすい深度、身体の角度を
じっくり研究することが出来ます。
耳の中は目では見えない為、すべて体の感覚。
感覚を掴んでみましょう!♪
耳抜き練習だけでも大丈夫です。
お気軽にプールに遊びに来てくださいね☺
また、耳抜きに関して詳しい内容はこちらで記事にしておりますので
ぜひご覧ください♪ →→ こちら
ダイビングスクール ノリス神戸舞子店 岡本清香
海に潜りに行こう!と思う方も増えてきたはず。
そこで最近よくこんな質問が飛んできます。
「耳抜きがうまくできないけどダイビングを始めても大丈夫??」
その答えは、YES!!
耳抜きが出来ない人の大半は、やり方を知らないだけ。
鼓膜が破れている、耳、鼻に疾患があるなど以外は、
耳抜きの正しいやり方やコツを学び、練習したら出来るようになります。
私もインストラクターをやってきて、
耳抜きがうまくできない方を何人も見てきました。
その方たちは最終的に耳抜きスキルを取得し、今ではスムーズに耳抜きをしながら
ダイビングを楽しまれていますよ!

耳抜きが出来るようになるには
陸上、水中ともに継続してケアすること。
少しだけご紹介いたします。
陸:耳裏の筋肉をゆっくりマッサージしてほぐす!
ガム、スルメなどよく顎を動かすものを噛む!
耳抜きに必要な筋肉を鍛える!
水中:水中の圧力に慣れる!
自分に合う深度を探し、いいタイミングで耳抜きをする!
ことが重要です。
何事も継続することが重要!👆
是非、出来ることからやってみてくださいね♪

また、ノリスでは水深5mのプールを大阪店、舞子店に完備しており、
その2つのプールには、水底まで続くハシゴが設置されています!
ハシゴをうまく使って、自分自身が耳抜きのしやすい深度、身体の角度を
じっくり研究することが出来ます。
耳の中は目では見えない為、すべて体の感覚。
感覚を掴んでみましょう!♪
耳抜き練習だけでも大丈夫です。
お気軽にプールに遊びに来てくださいね☺
また、耳抜きに関して詳しい内容はこちらで記事にしておりますので
ぜひご覧ください♪ →→ こちら
ダイビングスクール ノリス神戸舞子店 岡本清香

