- 
											
													 												 
												まだまだ、新型コロナウィルス(COVID-19)に振り回されっぱなしではありますが、日本でも医療従事者の方をはじめ、ワクチン接種を受けられた方も増えてきましたね。 ワクチン接種がある程度いきわたると、日本国内だけでなく、海外への行き来の制限も、より緩和されることでしょう。 そうなったら、昨年も行けなかった海外へのダイビング、遠方へのダ...
2021.06.01
 - 
											
													 												 
												夏に向けた準備の一つ、『紫外線対策』についてです。 ≪海に優しい日焼け止めクリーム≫ 真夏の海に行く際に日焼け止めクリームを顔や手足に塗る方が多くいらっしゃいますよね! 日焼け止めクリームは物によって、海に対してあまり良くない成分が入っているものがあります! 成分表記の中に ・オクチノキサート(メトキシケイヒ酸エ...
2021.05.31
 - 
											
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ②】新しいハンドシグナルはご存じ?
前回の内容【耳抜きのコツと練習グッズ】はこちらからどうぞ 新しいハンドシグナル スキューバダイビングの入門コースと言える、PADIオープンウォーターダイバーコースでも学ぶ多くのハンドシグナル。 ダイバーの皆様はしっかり覚えていますか? その中に2020年8月、新しいハンドシグナルが加わったことはご存知でしょうか? ちなみにまだ、現在使用されてい...
2021.05.25
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ②】新しいハンドシグナルはご存じ?
前回の内容【耳抜きのコツと練習グッズ】はこちらからどうぞ 新しいハンドシグナル スキューバダイビングの入門コースと言える、PADIオープンウォーターダイバーコースでも学ぶ多くのハンドシグナル。 ダイバーの皆様はしっかり覚えていますか? その中に2020年8月、新しいハンドシグナルが加わっ...
2021.05.25
 - 
											
													 												 
												皆さん、車の運転をしばらくしていない状態で交通量の多い高速道路をストレスなく運転できますか? ゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇のときだけ運転される方もおられるかと思いますが、不安ではないでしょうか?不安ですよね。 ダイビングも車の運転と同じです。 潜らない期間が長くなるほど簡単なものでは器材のセッティングから、スキルや水中での感覚、他さまざ...
2021.05.24
 - 
											
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ①-4】耳抜きのコツと練習グッズ
前回までの内容はこちらからどうぞ 【耳抜きのコツ - 前編】 【耳抜きのコツ - 後編】 【耳抜き練習グッズ - 前編】 耳抜き練習グッズ - 後編 前回紹介しましたオトヴェント。 一般ダイバーや旅行先で体験ダイビングをされて耳抜きがうまくいかず、現地の人に聞いてノリスにオトヴェントを求め、来店される方も年間数名おられます。 やはり、オトヴ...
2021.05.19
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ①-4】耳抜きのコツと練習グッズ
前回までの内容はこちらからどうぞ 【耳抜きのコツ - 前編】 【耳抜きのコツ - 後編】 【耳抜き練習グッズ - 前編】 耳抜き練習グッズ - 後編 前回紹介しましたオトヴェント。 一般ダイバーや旅行先で体験ダイビングをされて耳抜きがうまくいかず、現地の人に聞いてノリスにオトヴェント...
2021.05.19
 - 
											
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ①-3】耳抜きのコツと練習グッズ
前回までの内容はこちら 【耳抜きのコツ - 前編】 【耳抜きのコツ - 後編】 耳抜き練習グッズ - 前編 さて、前回までで、鼻のつまみ方、耳抜きのタイミングについて紹介してきましたが、 そうはいっても、なかなか耳抜きの感覚(バルサルバ法で言う、鼻をつまんで息む強さ)や、耳抜きができているという感覚が分からないという方も多い事でしょう。 &n...
2021.05.17
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ①-3】耳抜きのコツと練習グッズ
前回までの内容はこちら 【耳抜きのコツ - 前編】 【耳抜きのコツ - 後編】 耳抜き練習グッズ - 前編 さて、前回までで、鼻のつまみ方、耳抜きのタイミングについて紹介してきましたが、 そうはいっても、なかなか耳抜きの感覚(バルサルバ法で言う、鼻をつまんで息む強さ)や、耳抜きができて...
2021.05.17
 - 
											
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ①-2】耳抜きのコツと練習グッズ
前回の内容【耳抜きのコツ - 前編】はこちらからどうぞ 耳抜きのコツ - 後編 さて、前回お話ししたように、上手く鼻をつまむ(鼻の孔をふさぐ)事が出来るようになったら、あとは耳抜きのタイミングです。 耳抜きのタイミングについては、PADIオープンウォーターコースの学科中や様々な場面で話がでますが、まず「痛くなって...
2021.05.15
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ①-2】耳抜きのコツと練習グッズ
前回の内容【耳抜きのコツ - 前編】はこちらからどうぞ 耳抜きのコツ - 後編 さて、前回お話ししたように、上手く鼻をつまむ(鼻の孔をふさぐ)事が出来るようになったら、あとは耳抜きのタイミングです。 耳抜きのタイミングについては、PADIオープンウォータ...
2021.05.15
 - 
											
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ①-1】耳抜きのコツと練習グッズ
前回の内容【どれくらい潜ったら上手くなるの??】はこちらからどうぞ 耳抜きのコツ - 前編 以前、耳抜きについてお話ししましたが、まだ読まれていない方は先にそちらを読んでからこちらの内容をご覧頂けたらと思います。 → → 【ダイバーになろう ⑤】耳抜きとは はこちらをクリック ← ← 今回はこれからダイビング...
2021.05.13
													 												 
												プロが教える【ちょっと得するダイバー豆知識 ①-1】耳抜きのコツと練習グッズ
前回の内容【どれくらい潜ったら上手くなるの??】はこちらからどうぞ 耳抜きのコツ - 前編 以前、耳抜きについてお話ししましたが、まだ読まれていない方は先にそちらを読んでからこちらの内容をご覧頂けたらと思います。 → → 【ダイバーになろう ⑤】耳抜きとは はこちらをクリック ← ← ...
2021.05.13
 - 
											
													 												 
												今回はこれから夏に向けてダイビングを復活させようとしている方必見! 夏にストレスなく楽しむ潜るときにこれがあると安心! 久しぶりの方でもストレスなく楽しむためのダイビングアイテムをご紹介いたします! おススメアイテム① フード フードは冬の寒さ対策アイテムのイメージがありますが 初夏~秋頃にかけてクラゲが最も...
2021.05.10
 - 
											
													 												 
												プロが教える【ダイバーになろう ⑪】どれくらい潜ったら上手くなるの?
前回の内容【ダイブコンピュータは必要?】はこちらからどうぞ どれくらい潜ったら上手くなるの? この質問、意外と多くいただきます。 そして、浮力コントロールがなかなか上手くいかないのですが、あと何回くらい潜ったらできるようになれますかね?という質問も。 しかし、具体的に「●回潜ったらできます、上手くなります」と言い切る事はできません。  ...
2021.05.03
													 												 
												プロが教える【ダイバーになろう ⑪】どれくらい潜ったら上手くなるの?
前回の内容【ダイブコンピュータは必要?】はこちらからどうぞ どれくらい潜ったら上手くなるの? この質問、意外と多くいただきます。 そして、浮力コントロールがなかなか上手くいかないのですが、あと何回くらい潜ったらできるようになれますかね?という質問も。 しかし、具体的に「●回潜ったらできま...
2021.05.03
 
NEWS新着情報
ノリスからの最新情報をお届けします!










